5. 【国民年金と厚生年金】全体・男女別「平均年金月額」はいくら?
ここからは、厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」のデータから、国民年金と厚生年金の平均年金月額を、男女全体・男女別に見ていきましょう。
5.1 厚生年金の平均年金月額
〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
5.2 国民年金の平均年金月額
〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
会社員などが受け取る厚生年金(国民年金部分を含む)の受給額は、現役時代の働き方、厚生年金の加入月数とその期間の収入などより、大きな個人差が生じます。
そのため、平均年金月額が2万円未満の人から25万円超の人まで、幅広い受給額ゾーンにちらばりが見られるのです。
ずっと自営業だった人などで国民年金のみを受給する場合、男女ともに平均年金月額は5万円台です。
満額受給できた場合でも、月額6万9308円(2025年度)。
国民年金のみを受給する場合、厚生年金ほどの個人差はありませんが、老後資金を手厚く準備していく必要がありそうです。
6. 年金生活者支援給付金の「支給要件を満たしているか」確認しておきましょう
今回は「年金生活者支援給付金」の概要、対象者、そして2025年度の給付基準額について解説しました。
また、住民税が非課税となる3つの要件についてもご紹介しました。
もっとも重要な点として、年金生活者支援給付金は自動では支給されません。
たとえ支給要件を満たしていても、請求手続きを行わなければ年金に上乗せされることはありません。
受け取り漏れを防ぐため、「年金生活者支援給付金の支給要件を満たしている方」は請求書を忘れずに提出しましょう。
参考資料
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 日本年金機構「老齢基礎年金を新規に請求する方の請求手続きの流れ」
- 日本年金帰庫「個人の方の電子申請(年金生活者支援給付金請求書)」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 総務省「個人住民税」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内リーフレット」
安達 さやか