銀行員の平均年収は全国平均を上回り、40歳代では800万円を超える水準です。

高収入で安定した職業というイメージは、このような数字にも裏付けられています。

10月に入り、年末調整やボーナスシーズンを意識し始める時期でもあります。家計を見直すうえでも、銀行員の年収水準は一つの指標になるでしょう。今回は、統計データをもとに、銀行員の年代別月収やボーナスとあわせて、日本の平均月収も紹介します。

1. 銀行員の平均年収っていくらぐらい?

まず、政府統計の総合窓口「賃金構造基本統計調査 令和6年賃金構造基本統計調査」のデータをもとに、銀行員(※)の平均月収・平均賞与・平均年収を年齢別に紹介します。※ここでは、銀行員が該当する「金融営業職業従事者」を指します。

1.1 【一覧表で確認】銀行員の平均月収・ボーナス《年齢別》

ここでは、年齢別における銀行員の平均月収と平均賞与を紹介します。

年齢:平均月収:平均賞与

  • ~19歳:18万8100円:12万500円
  • 20~24歳:27万6800円:48万3100円
  • 25~29歳:33万9100円:119万600円
  • 30~34歳:40万5200円:158万3400円
  • 35~39歳:46万4500円:189万3700円
  • 40~44歳:49万600円:213万7400円
  • 45~49歳:46万4500円:183万円
  • 50~54歳:47万2200円:186万7000円
  • 55~59歳:45万5100円:170万9100円
  • 60~64歳:33万4100円:109万7600円
  • 65~69歳:33万6700円:100万9200円
  • 70歳~:26万8400円:35万1900円

年齢が上がるにつれて月収・賞与ともに伸び、30歳代後半から40歳代前半にかけてピークを迎え、特に40~44歳では月収49万円、賞与213万円と高水準です。

ここが銀行員の稼ぎ盛りといえます。

50歳代以降はやや下がる傾向にあり、定年を意識する年齢になると収入も緩やかに減少します。