6. 【全体・男女別】「厚生年金・国民年金」平均月額と個人差

最後に、全体・男女別の平均年金月額と、受給額ごとの受給権者数を見てみましょう。

厚生年金・国民年金の平均月額

厚生年金・国民年金の平均月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

【国民年金の平均月額】

  • 全体 5万7584円
  • 男性 5万9965円
  • 女性 5万5777円

【厚生年金の平均月額】

  • 全体 14万6429円
  • 男性 16万6606円
  • 女性 10万7200円

※国民年金部分を含む

基礎年金部分を含めた厚生年金の平均月額(男女計)は14万6429円となっており、男女別にみると約6万円の差が見られます。

また、厚生年金の受給額は収入と加入期間に大きく左右されるため、1万円未満~30万円以上と個人差が大きくなります。

7. まとめ

日本の公的年金は国民年金と厚生年金の2階建て構造となっており、加入状況や現役時代の収入によって受給額に大きな差が生じます。

実際のデータを見ると、60歳代前半では繰上げ受給の影響で平均額が低めに出る一方、80歳代以降では15万円前後と比較的高い水準が見られるなど、世代によって特徴が異なります。

また、国民年金は一律の仕組みであるため5万円台に集中していますが、厚生年金は就労歴や収入による差が大きく、平均でも男女間で約6万円もの開きがある点が特徴的です。

なお、今後も物価や制度改正によって年金水準は変動します。今回の一覧表を参考に、自分や家族が将来どの程度の年金を受け取れるのかを確認し、必要に応じて貯蓄や私的年金制度の活用を検討していきましょう。

参考資料

加藤 聖人