4. 次回の年金支給日は10月15日(水)!

公的年金は、基本的に偶数月の15日に、前月分と合わせた2か月分がまとめて振り込まれます。

なお、15日が土日や祝日に重なる場合には、支給日は直前の平日に前倒しされます。

以下は、2025年の年金支給日をカレンダー形式で整理したものです。

【一覧表】2025年 年金支給日カレンダー

年金支給日:支給対象月

【一覧表】2025年の年金支給日カレンダー

出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成

 

年金支給日:支給対象月】

  • 2025年4月15日(火):2月・3月分
  • 2025年6月13日(金):4月・5月分
  • 2025年8月15日(金):6月・7月分
  • 2025年10月15日(水):8月・9月分
  • 2025年12月15日(月):10月・11月分

年金額が改定された際には、原則として6月支給分(4月分・5月分)から新しい金額が反映されます。

また、実際に振り込まれる金額などを知らせる「年金振込通知書」は、この6月の支給に合わせて送付されるのが一般的です。

5. 60歳代70歳代の不安や備えについて考える

生命保険文化センター「令和4年 生活保障に関する調査」を見てみましょう。

ケガや病気により健康を害することについて、どの程度不安を感じているのでしょうか。男女ともに、60歳代70歳代ともに「非常に不安を感じる」と答えた人の割合が多いことが分かります。

ケガや病気に対する不安の有無

ケガや病気に対する不安の有無

出所:生命保険文化センター「令和4年 生活保障に関する調査」

 

公的医療保険に対する意識調査を見ると、「自分の医療費は、今後も公的な健康保険だけで大部分まかなえる」と感じている人は性別や年齢によっても差が出ていることが分かります。

「まかなえると思う」は女性の 20歳代・70歳代で高く、「まかなえるとは思わない」は男女とも 40~50 歳代で高くなっていることがわかります。

公的な健康保険だけでまかなえるか意識調査

公的な健康保険だけでまかなえるか意識調査

出所:生命保険文化センター「令和4年 生活保障に関する調査」