4. 【老後の収入事情】「厚生年金・国民年金」の平均月額はいくら?
老後の収入源である公的年金について、厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、現代シニアの平均年金月額を確認していきましょう。
4.1 「厚生年金」の平均年金月額を見る
〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金の金額を含む
4.2 「国民年金」の平均年金月額を見る
〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
たとえば、厚生年金を受給する夫と国民年金を受給する妻の夫婦では、年金の合計額はおよそ22万円ほどになります。
上記の年金収入では、先ほど確認した生活費の支出額をまかなうには不足していることがわかります。
「ねんきんネット」を利用すれば、自分の将来の年金見込み額を確認できるため、まずはご自身の受給見込みをチェックしてみるとよいでしょう。
5. 老後を安心して迎えるために
ここまで、高齢者の老後生活の現状を見てきました。
仕事を離れ、自由な時間を楽しめるはずの老後ですが、実際には思ったより厳しい面もあります。年金だけでは生活費が足りず、医療や介護の負担が重くなることも珍しくありません。さらに、物価の上昇や長寿化で必要な資金は増える一方です。
だからこそ、退職前から少しずつ備えておくことが大切です。資産の管理や支出の見直し、健康を保つ工夫など、できることはたくさんあります。老後を「不安」ではなく「安心」に変えるために、今から一歩を踏み出してみませんか。

