4. じぶんの年金、制度の理解で暮らしを豊かに

今回は、年金受給者の「確定申告不要制度」と、国民年金・厚生年金の受給額のリアルについて解説しました。確定申告不要制度は非常に便利な一方で、医療費控除などで税金が還付される可能性もあります。ご自身の状況に応じて、確定申告をするべきかどうか判断することが大切です。

また、公的年金の受給額には「平均値」と「最多層」のギャップ、そして男女差があるという事実から、年金だけで老後を安泰に過ごすのは難しいことがお分かりいただけたのではないでしょうか。

まずは自分の年金見込み額を確認し、制度を正しく理解すること。そして、将来に向けた資産形成を少しずつでも始めていくことが、老後の生活をより豊かにする一番の近道だと言えるでしょう。

参考資料

村岸 理美