3. 【電動爪切りをレビュー】実際に使って分かった「安全」への配慮

電動爪切りを使ったことがない場合、本当に安全なのかという不安を持つ方が多いようです。実際、筆者も何度か試したことはあるものの、爪きれるんのパワフルに回転する刃をみて、少し身構えていました。

ただ、使ってみると、こうした心配は杞憂でした。爪きれるんの刃は防護設計を徹底されており、かなり強く爪を押し込んでも、深爪になったり、ましてや皮膚を傷つけてしまうということはありませんでした。

すぐに恐怖感もなくなり、ときにはテレビを見ながらノールックで処理することもありました。こうした安全への配慮は、高齢者の方や小さいお子さんの爪を切る保護者の方には、特にありがたいのではないでしょうか。

また、刃のそばに備わっているLEDライトも便利でした。夜のライトを暗くした部屋であっても問題なく爪が切れるので、照明を明るくする手間もありません。人の爪、特に手が小さい赤ちゃんの爪を切るときなどにも有用だと思います。

LEDライトも便利!寝る直前でもさっとネイルケアができる

出所:株式会社 KALOS BEAUTY TECHNOLOGY

4. 【電動爪切りをレビュー】メンテナンスも一般的な爪切りより楽!

使っていて意外だったのは、メンテナンスがとても楽ということです。爪を「切る」のでは「削る」ため、爪くずが飛び散ってしまうのではないかと考えていたのですが、爪くずは内部のダストボックスに溜まる仕様になっており、ティッシュなどを用意しなくてもOKでした。

ダストボックスはそれなりの容量があるので、毎回爪くず捨てる必要はありませんでした。捨てるときは本体側面にダストボックスの口があるので、フタを開けてゴミ箱に落とすだけです。

溜まった爪くずはダストボックスを開けて、ゴミ箱に直接捨てることができる

出所:株式会社 KALOS BEAUTY TECHNOLOGY

細かい爪くずは多少ダストボックスの中に残ってしまいますが、付属の小さいブラシで掻き出せば、これもキレイに取り除くことができます。

電動ということで充電も必須ですが、使うたびに充電しなければいけないというわけではありません。バッテリーは最大240分持つので、1回の爪切りに5分かけるとすれば、1ヶ月以上は余裕でもちます。