5. 【年金生活者支援給付金でわからないことは?】「給付金専用ダイヤル」

年金生活者支援給付金について、日本年金機構の公式サイトで最新の「制度概要」や「手続き方法」をご確認いただけます。

疑問がある場合は、年金生活者支援給付金に関する一般的な質問や確認ができる「給付金専用ダイヤル」で直接相談できます。

耳や発声が不自由で電話相談が難しい方場合は、ファクシミリによる年金相談にも対応しています。

「給付金専用ダイヤル」に問い合わせするときには、相談対象者の基礎年金番号が分かる書類(年金手帳や年金証書など)を手元に用意しておくようにしましょう。

代理人(2親等以内)の場合も同様に、代理人本人の基礎年金番号が必要になります。

年金生活者支援給付金に関する一般的な問い合わせ

年金生活者支援給付金に関する一般的な問い合わせ

出所:日本年金機構「年金生活者支援給付金」

  • ナビダイヤル:0570-05-4092
  • 050で始まる電話の場合(一般電話):03-5539-2216(東京)

【受付時間】

  • 月曜日:8時30分〜19時
  • 火曜日〜金曜日:8時30分〜17時15分
  • 第2土曜日:9時30分〜16時

※月曜日が祝日の場合は、翌開所日が19時まで受付
※土・日・祝日(第2土曜を除く)および12月29日〜1月3日は休業

6. 将来に向けた「備え」について考えておきましょう

tamaya/istockphoto.com

今回は「年金生活者支援給付金」の支給対象になるのは、どんな人なのか「支給要件」について確認してきました。

年金生活を支えてくれる恒久的な支援制度ですが、自動的に受け取れるものではありません。

請求手続きが必要になりますので、ご自身やご家族が支給要件を満たしていないかよく確認しておきましょう。

2025年度の年金生活者支援給付金は、前年度と比較して2.7%の増額改定となりましたが、物価の上昇には追い付いていません。

そのため、年金生活者支援給付金の受給により、家計が大きく改善されるわけではないことが考えられます。

給付金以外にも、将来に向けた「備え」について考えておく必要があるでしょう。

参考資料