3. 【学費】大学の進学に必要な入学金はいくら?
3.1 国公私立大学 入学金の遷移(1975年~2023年)
文部科学省の資料によると、国立大学/公立大学/私立大学それぞれの入学金は、平成10年(1998年)頃まで右肩上がりに上昇しています。それ以降については、国立大学/公立大学は横這いとなりほぼ増減がありません。一方、私立大学については、やや下降していることがわかります。
3.2 国公私立大学 入学金の推移(表/一部抜粋)
国立大学 入学金の遷移(一部抜粋)
- 昭和50年(1975年)/ 5万円
- 平成10年(1998年)/27万5000 円
- 令和元年(2019年)/28万2000 円
- 令和 5年(2023年)/28万2000 円
公立大学 入学金(平均)の遷移(一部抜粋)
- 昭和50年(1975年)/ 2万5068 円
- 平成10年(1998年)/37万5743 円
- 令和元年(2019年)/39万2391 円
- 令和 5年(2023年)/37万4371 円
私立大学 入学金(平均)の遷移(一部抜粋)
- 昭和50年(1975年)/ 9万5584 円
- 平成10年(1998年)/29万799 円
- 令和元年(2019年)/24万8813 円
- 令和 5年(2023年)/24万806 円
文部科学省の資料によると、大学費用のうち入学金については、平成10年(1998年)と令和5年(2023年)比較すると、国立大学はプラス7000円、公立大学(平均)はマイナス1372円、私立大学(平均)はマイナス4万9993円となっています。
(※)グラフの年度は入学年度です。国立大学の平成16年度以降の額は国が示す標準額です。公立大学・私立大学の額は平均であり、公立大学入学料は地域外からの入学者の平均です。
4. 調査概要
- 調査日:2025年8月22日
- 調査人数:100人(全国の20歳代~30歳代の男女)
- クロス・マーケティング QiQUMOを利用した調査
参考資料
小西 未来