今日、2025年9月8日の午前1時~4時台に、3年ぶりとなる「皆既月食」が日本全域で見られました。
天気がよかった地域では月がだんだんと欠けていく様子や、皆既食中は月が「赤銅色」に輝くようすを見ることができたでしょう。
今回は「そもそも皆既月食とは?」という疑問をわかりやすく解説。次回の皆既月食の日にちについても見ていきましょう。
1. 皆既月食とは?3年ぶりに日本全域で見られた
月食とは「太陽ー地球ー月」が一直線に並ぶ満月の頃だけに起こるもの。
太陽の光を反射して輝いている地球と月ですが、月食は「地球の影の中を月が通過する」ことで月が欠けたり、暗くなったりするように見えることをいいます。
2. 皆既食中は月が「赤銅色」に輝く
なお、月食には「部分食」と「皆既食」があります。
地球の影には「本影」と「半影」があり、「本影」に月がいるときを「皆既食」、「半影」に月がいるときを「部分食」と呼びます。
皆既食中の月は「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる、赤黒い色に輝いて見えます。
皆既月食の夜は月がさまざまなかたちや色に移り変わるようすを観ることができるでしょう。