2. 【築35年アパートDIY】まずは、古いクッションフロアを剥がす作業からスタート!
まずは、古いクッションフロアを剥がします。
剥がす際は、10cm幅くらいにカッターで切り込みを入れて一気に引き剥がすのがコツだそう。
「これ…すごいストレス発散」と話す@asami_kurashiさん。
確かに、スムーズに剥がれていく様子は見ているだけで気持ち良いですね!
剥がれかけの下地は取り除いておくと、ノリをつける際に邪魔にならないそう。
加えて、クッションフロアを剥がすときの大事な注意点として、クッションフロアにはガラス繊維が含まれているため、剥がす時に細かい繊維が舞ってチクチクする場合もあるそう。
お風呂に入ればチクチクするのは解消するそうですが、気になる人は防護メガネや防塵マスクを準備しておくと安心とのこと。
3. 【築35年アパートDIY】続いて、新しいクッションフロアを貼る作業です
@asami_kurashiさんによると、新しいクッションフロアを貼るときには3つのコツがあるそうです。
1つ目は角のカット。四角く切ったクッションフロアの切れ端に粘着テープを貼って角に置き、位置を合わせてクッションフロア押し付けるとカットする位置が正確に分かるとのこと。
2つ目はつなぎ目との境い目の処理で、つなぎ目とぴったり重なるように合わせることがポイントだそうです。
3つ目はノリの塗り方です。全面に一気に塗ると逃げ場が無くなるので、塗るエリアを半分に分けて片面ずつ塗ると作業がスムーズになると話されていました。
あとは、端をきちんと合わせて余分な部分を地ベラでカットし、つなぎ目は上下まとめてカットしていきます。