7. 働くシニアが知っておきたい「在職老齢年金」とは?働きすぎると年金カットに?
老後も働く人は増加傾向にあります。
60歳以降年金を受給しながら厚生年金保険に加入して働く場合や、厚生年金保険の加入事業所で70歳以降も働く場合にぜひ知っていた方がよいことがあります。
それは「在職老齢年金」という制度です。
特別支給の老齢厚生年金や、老齢基礎年金・老齢厚生年金は、給与収入がある場合「月収(※1)+年金(※2)」が一定額を超えると、次のように超過分の年金額が半分に減額されるしくみです。
※1 月収:総報酬月額相当額(その月の標準報酬月額)+(その月以前1年間の標準賞与額の合計)÷12。70歳以上の場合には、それぞれ「標準報酬月額に相当する額」、「標準賞与額に相当する額」となる
※2 年金:基本月額:加給年金額を除いた老齢厚生(退職共済)年金(報酬比例部分)の月額
7.1 【2025年度】在職老齢年金による調整後の年金支給月額の計算式
基本月額と総報酬月額相当額との合計が51万円※以下の場合
- 全額支給
基本月額と総報酬月額相当額との合計が51万円※を超える場合
- 基本月額-(基本月額+総報酬月額相当額-51万円※)÷2
なお、在職老齢年金の上限額(支給停止調整額)は、名目賃金の変動に応じて改定がおこなわれており、2025年度は前年度より1万円の引き上げとなっています。
8. 年金情報をチェックして、今できる準備を始めよう
本記事では、公的年金の仕組みや年代別の受給額について解説してきました。
まずは、自分の年金額を正確に把握することから始めていきましょう。
正確に把握したうえで、これからの対策をしっかりと考えていきましょう。
老後資金を一度に貯めるのは大変なので、コツコツ準備していくことが大切です。
少しでも早いうちに取り掛かることで、20年後30年後に大きな資産になってくれる可能性が期待できるでしょう。
