スマホで京都市内から目的地まで検索したら…予想外の結果が、X上で話題となっています。投稿したのは、Xユーザーのまつさん(@moon_light0523)です。

当ポストには2025年9月5日時点で8.1万件を超えるいいねが集まり、「これは嬉しい」「むしろ迷う」といった多くのコメントが寄せられています。

記事の内容にちなんで、京都の観光消費額についても紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

※記事内の画像は【写真2枚】をご参照ください。
※今回ご紹介するポストは、投稿者様の掲載許可を頂いております。

1. 京都は方向音痴に優しい?歩きやすい地図表示とは…

【写真全2枚/1枚目】京都の街で地図アプリが示したルートはすべて13分

京都大学からセカンドストリートまでのルート

出所:@moon_light0523

「方向音痴に優しい街、京都」というコメントとともに投稿された1枚の写真。そこにはルートが表示されたマップが写っていました。

新しい服を買うためにセカンドストリートに行こうとしたまつさん。地図アプリでルートを検索したところ、3つのルートすべてで13分かかると表示されたのだとか…!

まつさんが検索したのは京都の街。「碁盤の目」と例えられる京の通りに描かれたルートは、どれもまっすぐな道と90度の曲がり角で、物差しで測りたくなるほど同じ長さです。

「京都の通りは名前がついていて分かりやすいので迷わず辿り着けました」と話してくれました。方向音痴の人にとって、京都は安心できる街のようですね。