4. 【不足額給付】自分や大切な人の暮らしを守る給付
今回は、定額減税の恩恵を十分に受けきれなかった人に支給される「不足額給付」について解説しました。収入の減少や扶養家族の増加など、家庭の状況によっても給付金の対象になるかどうかが変わってきます。また、自治体によって手続きが不要な場合と、申請が必要な場合があるため、自身の状況を確認することが大切です。
不足額給付は自分や大切な人の暮らしを守る給付です。お住まいの自治体のホームページなどで、対象や手続き方法を一度確認してみましょう。
暮らしを守るためにも、こうした公的な支援制度の情報をしっかりとキャッチしていくことが重要です。
参考資料
- 内閣官房「定額減税・各種給付の詳細」
- 内閣官房「調整給付金(不足額給付)とは?」
- 国税庁「令和6年分所得税の定額減税について」
- 横浜市「【不足額給付】定額減税を補足する給付金(不足額給付)のご案内」
- 横浜市「【不足額給付】定額減税を補足する給付金(不足額給付)のご案内・制度概要チラシはこちら」
村岸 理美