ここ数年、物価上昇が続いていますが、実は年金額も3年度連続で引き上げられていることはご存じですか?

物価上昇率を下回る水準ですが、じわりじわりと年金額は増えています。

しかし、こうも値上げが続くと「年金が増えた」と実感するのは難しいでしょう。

この記事ではシニア世代の年金額を確認していきます。現在の社会経済において、いまのシニア世代の年金受給額がどれくらいかを把握していきましょう。

1. 2025年度の年金額例はいくら?

公的年金は、物価や賃金の動きを踏まえて毎年度見直されており、2025年度は前年度比で1.9%引き上げられました。

具体例として、厚生年金のモデル夫婦世帯(※1)の月額は23万2784円、国民年金の満額(※2)は月額6万9308円です。

夫婦がともに国民年金のみを満額で受給する場合、その合計は月13万8616円となります。

※1 男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準
※2 国民年金保険料を全期間(480カ月)納付した場合に65歳以降で受給できる年金額