3. カラーリーフの寄せ植えを「センスよくつくる」3つのコツ

カラーリーフでセンスのいい寄せ植えをつくるコツをお伝えします

プラチーナほか、明るいグリーンや白みがかったグリーンなど葉色が美しい植物たち

kelifamily/shutterstock.com

3.1 テーマを決める

「シックでモダン」「ナチュラルで爽やか」「アンティーク風」など、寄せ植えの雰囲気を具体的にイメージすることで、植物選びがスムーズに。テーマに沿って葉の色や形、質感の異なるカラーリーフを選ぶと、まとまりのある美しい寄せ植えが完成します。

3.2 高低差と奥行きを出す

植物の配置は、立体感と奥行きを意識することが大切。鉢の中心に背の高い植物を植え、手前や周囲に背の低い植物を配置して、高低差による立体感を演出しましょう。また、葉の形やサイズが異なる植物を組み合わせることで、奥行きとリズム感が生まれます。

3.3 葉のコントラストを楽しむ

花のないカラーリーフの寄せ植えでは、葉のコントラストが重要なポイント。濃い葉色と明るい葉色、大きい葉と小さい葉、つやのある葉とマットな質感の葉など、異なる要素を組み合わせれば、それぞれの個性が際立ちます。

4. カラーリーフの寄せ植えで楽しむミニガーデン

色とりどりの花の寄せ植えとはひと味違い、ナチュラルで落ち着いた雰囲気が魅力のカラーリーフの寄せ植え。開花時期を考慮しなくてもよいため、初心者でも気軽に楽しめます。

植物の配置を工夫したり、テーマを決めたりすれば、おしゃれな寄せ植えが完成します。ベランダや玄関先で、自分だけのミニガーデンを楽しんでみませんか。