3. いまどきシニアの「厚生年金・国民年金」の平均受給額はいくらか

老齢年金の受給額は、現役時代の年金加入状況により大きな個人差が出ます。

厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、今のシニア世代がどの程度老齢年金を受け取れているかを確認しましょう。個人差・男女差に着目してみてください。

3.1 《厚生年金の平均年金月額》

〈全体〉平均年金月額:14万6429円

  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

3.2 《国民年金の平均年金月額》

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

国民年金のみを受け取る場合は男女ともに平均年金月額は5万円台です。

厚生年金(国民年金部分を含む)の平均年金月額は、全体で14万円。しかし、男女別で見ると男性が16万円台なのに対し女性は10万円台と、大きな開きがあることがわかります。

女性の年金が男性より低い理由としては、出産や育児などでキャリアが中断され、厚生年金の加入期間が短くなりやすいことなどが挙げられます。

厚生年金の年金額は、加入期間と納付済保険料で決まるため、年金額には大きな個人差があります。厚生年金の受給権者の中には、月額2万円未満となる人から月額30万円を超える人もいます。

国民年金よりも厚生年金の方が年金額が手厚い傾向にありますが、一人ひとりの働き方や加入状況により、受給額は大きく変わります。

厚生年金を受け取る人の中でも、年金生活者支援給付金の支給対象となる可能性がある人もいるでしょう。