2. 【厚生年金・国民年金】みんなの年金、平均月額はいくら?

本章では、厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、厚生年金と国民年金の平均年金月額を確認していきます。

2.1 厚生年金の平均年金月額

厚生年金の平均年金月額

厚生年金の平均年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 平均年金月額(全体):14万6429円
  • 平均年金月額(男性):16万6606円
  • 平均年金月額(女性):10万7200円

2.2 国民年金の平均年金月額

国民年金の平均年金月額

国民年金の平均年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 平均年金月額(全体):5万7584円
  • 平均年金月額(男性):5万9965円
  • 平均年金月額(女性):5万5777円

グラフを見ると、老後の年金額は個人差が大きいことがわかります。

「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で、将来、自分が年金をどれくらい受けとれそうか、見込額を確認して老後対策を検討しましょう。

3. 60歳代の貯蓄は二極化している。老後に向けて資金を貯めよう

60歳代の貯蓄は、多い方と少ない方の二極化の傾向が見られました。貯蓄額が平均を上回る世帯の中には、退職金や相続資金を受け取ったケースもあると考えられます。

年金受取額の平均を見ると、年金だけでは暮らしていけないと感じた方もいるのではないでしょうか。

現役世代の方は、今からでも少しずつ貯蓄をすることで、老後生活に向けて備えることができます。シニア世代の方は、現在の収支を見直して、支出を抑えられる部分があれば調整することで、家計の負担を軽減できるでしょう。

参考資料

石川 晴香