3. 厚生年金と国民年金の平均月額はどのくらい?

厚生年金と国民年金には、どれくらいの金額差があるのでしょうか。まずは、それぞれの平均月額を確認していきます。

3.1 厚生年金の平均月額

厚生年金の平均月額

厚生年金の平均月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 平均年金月額:14万6429円
  • 男性の平均年金月額:16万6606円
  • 女性の平均年金月額:10万7200円

3.2 国民年金の平均月額

国民年金の平均月額

国民年金の平均月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 平均年金月額:5万7584円
  • 男性の平均年金月額:5万9965円
  • 女性の平均年金月額:5万5777円

厚生年金の平均年金月額は14万6429円、国民年金は5万7584円でした。両者の差額を単純に計算すると8万8845円と受け取る金額に大きな開きがあると確認できます。

もし国民年金のみの収入かつ少ない貯蓄額で老後を過ごす場合は、前章で紹介したモデルケースのような消費支出で老後を過ごすのは難しいといえるでしょう。そのため、自営業者などの国民年金第1号被保険者は、老後に備えてiDeCo(個人型確定拠出年金)といった年金制度を活用するか、現役のうちにまとまった金額の貯蓄・資産を築くことが不可欠であると考えられます。

4. まとめにかえて

今回は、65歳以上のシニア世帯の貯蓄額をメインに解説しました。貯蓄4000万円以上を保有する世帯が約20%いる一方で、貯蓄500万円未満の割合が全体の約22%を占めていることも確認できました。

安心した老後生活を送るうえで必要な貯蓄額は世帯によって異なりますが、将来を見据えてコツコツと貯蓄や資産形成を行うことが重要です。具体的に何をすればよいのか、わからない場合はお金のプロに相談するのも選択肢のひとつです。

少しでも豊かな老後を過ごすために、現役時からしっかりと準備を備えておきましょう。

参考資料

湯田 浩平