2. 【築35年アパートをセルフリフォーム】まずはタイルを貼る部分に接着材を塗ります
まずは、タイルを貼る部分にエマルジョン系のタイル接着剤を塗っていきます。
接着剤がタイルの隙間からはみ出さないように、薄めに塗るのがポイントです。
また、接着剤に凹凸をつけておくと、タイルとの密着性が高まるそうですよ。
エマルジョン系の接着剤は取れにくいので、ヘラの先端にテープを貼っておくと片付けがラクなんだとか。
タイル貼りのテクニックとして覚えておきたいですね!
3. 【築35年アパートをセルフリフォーム】タイルを貼る作業に取りかかります
接着剤を塗り終えたら、タイルを並べて貼っていきます。
タイルには「ネットタイプ」と「紙の表紙貼りタイプ」の2種類がありますが、初心者の方にはネットタイプがおすすめだそうです。
ネットタイプは、タイル同士の間隔がわかりやすいのが特徴。
せっかくタイル貼りをするなら、キレイに仕上がるタイプを選びたいですね。
4. 【築35年アパートをセルフリフォーム】最後に目地材を塗り込み拭き取ったら完成!
タイルをすべて貼り終えて接着剤がしっかり乾いたら、目地材を塗り込みます。
最後に、表面の目地材を拭き取ったら完成です。どのような靴箱に変身したのでしょうか。