2. 65歳までの15年間で「あと1000万円」貯められる?

50歳代の貯蓄事情を確認しましたが、50歳から「あと1000万円」は貯められるのでしょうか。

50歳から新NISAでの積立投資を始めて、65歳までにどれくらい資産を築けるのかシミュレーションしてみましょう。

なお「運用利回りは年率3%を前提」とします。

毎月の投資金額別にみた、シミュレーション結果は以下の通りです。

「運用利回り年率3%のケース」50歳から65歳までにどれくらい資産を築けるのか《シミュレーション結果》

「運用利回り年率3%のケース」50歳から65歳までにどれくらい資産を築けるのか《シミュレーション結果》

出所:金融庁「つみたてシミュレーター」を基に筆者作成

2.1 「15年間で築ける資産額」運用利回り年率3%のシミュレーション結果

毎月の積立投資額:15年間で築ける資産額(15年間の元本)

  • 月2万円:454万円(360万円)
  • 月3万円:681万円(540万円)
  • 月4万円:908万円(720万円)
  • 月5万円:1135万円(900万円)
  • 月6万円:1362万円(1080万円)
    ※運用利回り年率3%でシミュレーション

金融庁のつみたてシミュレーターによると「毎月5万円」の積立投資をおこなえば、65歳までに1000万円を用意できる可能性があることがわかりました。

さらに、積立額を「月6万円」に増やせば、15年間で1362万円もの資産を用意することが期待できます。

ただし、上記のシミュレーションは運用利回り年率3%を前提としていることには注意しましょう。

投資は事前に運用利回りがわからないため、利回り年率3%で運用できる保証はありません。

過去の統計からみると決して難しい水準ではないですが、運用利回りによっては月5万円の積立投資をしても1000万円に到達しない場合があることを覚えておいてください。