2. 年金は「二階建て構造」になっている
日本の公的年金制度は、すべての人が対象となる「1階部分(国民年金)」と会社員や公務員が対象の「2階部分(厚生年金)」の二層構造になっています。
2.1 【1階部分】国民年金(基礎年金)
すべての人が対象となる、年金制度の基本となる仕組みです。
自営業者、学生、無職の方なども含めて、原則全員が加入します。
- 対象者:日本国内に住む20歳以上60歳未満のすべての人
- 加入期間:原則として40年間(20歳~60歳)
- 支給額(2025年度):月額6万9308円(満額の場合)
- 保険料:一律(2025年度は月額1万7510円)
保険料の納付が困難な場合、免除や猶予の制度もあります。
2.2 【2階部分】厚生年金
会社員や公務員など、給与を受け取る人が対象の年金制度です。
- 対象:会社員、公務員、一定条件を満たすパート・アルバイトなど
- 加入期間:給与を受け取っている期間
- 支給額:収入や加入期間に応じて異なる
- 保険料:月収に応じて決まる・会社と本人が折半
国民年金に上乗せされる形で支給されます。