もしもの場合に備えて、みなさんはどんな生命保険に加入していますか。最近では、将来への不安はもとより、長くなる平均寿命などのいわゆる「長生きリスク」もあり、貯蓄型保険の人気が高まっています。一方で、貯蓄型保険と一口にいっても、そもそも種類が多く、どれを選べばよいのか悩んでいる人も多いでしょう。今回は、貯蓄型保険と特徴と、そのメリット・デメリット、また人気の貯蓄型保険についても説明していきます。
貯蓄型保険にはどんな種類があるのか
生命保険には、保障のほかに解約返戻金や満期保険金がある貯蓄型保険(貯蓄性保険)と、何等かのリスクに対しての保障がある掛け捨て型があります。
ちなみに、貯蓄型保険には、主に「終身保険」「養老保険」「学資保険」「個人年金保険」といったものがあります。
また、掛け捨て型保険には「定期保険」があります。
生命保険と一口に言っても、それぞれに目的と特徴があります。特定のリスクに備えたいのか、また、計画的に貯蓄額をしたいのかは、人それぞれではないでしょうか。自分のライフスタイルにあった保険を選ぶようにしましょう。
貯蓄型保険のメリットとデメリット
貯蓄型保険は、掛け捨て型に比べると、貯蓄の要素が含まれるため、保険料は高くなります。ただ、時には払い込んだ金額を上回る満期保険金を受け取ることができるものもあり、もしもの備えに加えて貯蓄ができるというメリットがあります。
一方、貯蓄型保険には、途中で解約してしまうと、解約返戻金があってもそれまで払い込んだ保険料の合計金額を下回ってしまうといったこともあります。貯蓄型保険には、こうしたデメリットがありますので、注意しなくてはいけません。
どのような貯蓄型保険が人気か
貯蓄型保険の中でも、人気のあるのが「終身保険」と「学資保険」です。ここでは終身保険と学資保険について、その特徴について見ていきましょう。
長生きリスクに備える時代
終身保険は、被保険者が亡くなった時や重度の障害を負った時に保険金が支払われるという保険です。保険料の払込期間が過ぎても一生涯保障が続くという点で人気があります。
ただ、終身保険は、年齢やそのときの健康状態によっては加入できないものが多くあります。加入するのであれば、若くまた健康なうちに加入しておくといいでしょう。
国公立大学を卒業するのに500万円も必要
子供がいる家庭に人気があるのが学資保険です。高校入学や大学入学など、子供の成長の節目に合わせて一時金(祝金)が支払われるのが喜ばれています。また、契約者である保護者に万が一のことがあった場合に、保険料の支払いが免除されるという特徴があります。
学資保険などは、毎月、保険料が引き落とされ、一時金や満期保険金として手元に戻るまでは自由に使うことができません。
金融機関において「スーパー定期」などで預金していても、年間の利率が0.01%であることを考えれば(2019年1月4日現在)、預貯金として教育資金を増やすということはなかなか考えにくいでしょう。
お子さんがいる家庭で将来必ず教育資金が必要になるというケースでは、単純に預貯金としておくよりも、学資保険に入っておく方が貯蓄としてはリターンが高いといえるでしょう。
日本政策金融公庫の調べによれば、国公立大学に4年間通わせるのに必要な資金は最低でも約500万円は必要という調査結果もあります。早いうちから準備をするのに越したことはありません。
また、学資保険に加入することで、積み立てておく必要のある教育資金を、それ以外の目的で使ってしまうリスクを避けることができるという点でもメリットがあります。
なお、学資保険を選ぶときは、返戻率(支払った金額に対して戻ってくる金額の割合)が高い商品を選ぶことをおすすめします。
まとめにかえて
今回は、貯蓄型保険の特徴と人気のタイプについて紹介してきました。貯蓄目的で加入する人も多い貯蓄型保険ですが、加入においては、「いくら戻ってくるのか」と同じく、「どのような保障がついているのか」といった点もとても重要です。自分にとってどんな保障が必要なのかをはっきりさせてから選ぶようにしましょう。
LIMO編集部