2. 【都道府県ランキング】平均負債額1位~47位を発表!

総務省統計局の同資料より、平均負債額も都道府県別のランキング形式で確認していきましょう。

平均負債額の全国平均は663万円です。

47都道府県のうち、全国平均を下回るのは29都道府県、上回るのは18都道府県です。

平均負債額ランキング1位~47位の都道府県は以下のとおり。

平均負債額ランキング

平均負債額ランキング

出所:総務省統計局「家計調査 / 貯蓄・負債編 二人以上の世帯 詳細結果表」をもとにLIMO編集部作成

  • 1 位 愛知県 993 万円
  • 2 位 東京都 945 万円
  • 3 位 埼玉県 920 万円
  • 4 位 茨城県 900 万円
  • 5 位 神奈川県 896 万円
  • 6 位 千葉県 851 万円
  • 7 位 愛媛県 844 万円
  • 8 位 鳥取県 813 万円
  • 9 位 石川県 803 万円
  • 10 位 大阪府 781 万円
  • 11 位 岡山県 755 万円
  • 12 位 京都府 735 万円
  • 13 位 佐賀県 724 万円
  • 14 位 山梨県 702 万円
  • 15 位 山形県 690 万円
  • 16 位 福岡県 665 万円
  • 17 位 大分県 664 万円
  • 18 位 山口県 663 万円
  • 19 位 宮崎県 642 万円
  • 20 位 鹿児島県 637 万円
  • 21 位 長野県 630 万円
  • 22 位 栃木県 626 万円
  • 23 位 奈良県 626 万円
  • 24 位 岩手県 609 万円
  • 25 位 新潟県 609 万円
  • 26 位 青森県 600 万円
  • 27 位 徳島県 600 万円
  • 28 位 静岡県 597 万円
  • 29 位 高知県 592 万円
  • 30 位 岐阜県 583 万円
  • 31 位 群馬県 568 万円
  • 32 位 福島県 558 万円
  • 33 位 三重県 548 万円
  • 34 位 宮城県 536 万円
  • 35 位 島根県 525 万円
  • 36 位 滋賀県 523 万円
  • 37 位 富山県 517 万円
  • 38 位 兵庫県 487 万円
  • 39 位 広島県 442 万円
  • 40 位 秋田県 427 万円
  • 41 位 北海道 412 万円
  • 42 位 長崎県 390 万円
  • 43 位 福井県 373 万円
  • 44 位 和歌山県 368 万円
  • 45 位 熊本県 361 万円
  • 46 位 香川県 329 万円
  • 47 位 沖縄県 305 万円

上のランキング表からわかるように、平均負債額が最も高いのは愛知県で993万円です。これに続くのは、東京都(945万円)、埼玉県(920万円)となっています。

一方で、平均負債額が最も低いのは沖縄県の305万円。1位の愛知県との差は約600万円にのぼります。

興味深いのは、負債額2位の東京都が、貯蓄額ランキングでは1位である点です。東京都の平均貯蓄額は3019万円、対する負債額は945万円と、バランスの取れた水準といえるでしょう。

一方、貯蓄額が最下位の青森県(999万円)の平均負債額は600万円で、全国26位。全国的に見れば負債額が特別高いわけではありませんが、貯蓄との比率を考えると、決して負担が軽いとはいえない状況です。

ここまで、ランキング形式で都道府県の平均貯蓄額と平均負債額をみてきました。

最後に、20歳代~70歳代の平均貯蓄額データを単身世帯と二人以上世帯に分けてご紹介します。

自分と同じ年代の世帯がどれくらい貯蓄しているのか、「貯蓄ゼロの人はどれくらいいる?」「同年代で、もう貯蓄が3000万円を超えている人もいるんだ…」など参考程度にご覧ください。