老後の生活を支える年金。厚生労働省の資料によると、国民年金のみの受給者は月額約5~6万円と経済的に厳しい状況にある一方、厚生年金受給者は平均14万円超の収入を確保できています。

企業年金やiDeCoなどの私的年金は、一時金受け取り・年金受け取り・併用受け取りから選択でき、それぞれ税制上の特徴が異なります。退職所得控除の活用や社会保険料への影響を考慮し、最適な受取方法を選択しましょう。

1. 国民年金の平均受給額

まずは、国民年金の平均受給額を男女別に見ていきましょう。

国民年金の平均受給額(男女別)

国民年金の平均受給額(男女別)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 全体の平均年金月額:5万7584円
  • 男性の平均年金月額:5万9965円
  • 女性の平均年金月額:5万5777円

厚生年金に加入していない人や、厚生年金の加入期間が短い人は、月額5万~6万円程度で生活を送る必要があります。経済的にかなり厳しいと言わざるを得ません。

2. 厚生年金の平均受給額は?

厚生年金保険に加入している方は、国民年金だけでなく厚生年金を受給できます。続いて、厚生年金の平均額も見ていきましょう(国民年金の金額を含む)。

厚生年金の平均受給額(男女別)

厚生年金の平均受給額(男女別)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 全体の平均年金月額:14万6429円
  • 男性の平均年金月額:16万6606円
  • 女性の平均年金月額:10万7200円

厚生年金の受給額は、厚生年金保険の加入期間や報酬に基づいて計算します。公的年金は終身年金であることを考えると、できるだけ厚生年金に加入して働くことが、有効な老後対策といえます。