2. 【100均DIY】各パーツの準備をして土台作り!

パーツの準備

セリアとダイソーの商品を使ったDIY

出所:@miwagonchi

SPF材(1×4材)3本を、長辺の側面にボンドを塗って1枚板に接合します。

その後、カットして各パーツを準備しました。

木製角材とSPF材をカット

セリアとダイソーの商品を使ったDIY

出所:@miwagonchi

続いて、セリアの木製角材4本を、マイターボックスとのこぎりを使って半分にカットしました。

SPF材の角材は15.2cmを4本準備します。

線を引いて印をつける

セリアとダイソーの商品を使ったDIY

出所:@miwagonchi

サイド部分になる54.5cm板の下部に、角材を貼るための線を引きます。

引き出し分は1mm余分に線を引きました。

それぞれのSPF材(1×4材・1×1材 )の幅通りに繰り返し線を引き、印をつけていきます。

角材をくっつけて釘打ち

セリアとダイソーの商品を使ったDIY

出所:@miwagonchi

線を引き終えたら、セリアの角材をボンドで接着します。このとき線を引いた上の方に角材を置くのがポイント。

ここで接着した角材は、引き出しをスライドするための板になります。

同じものをもうワンセット作り、ボンドが乾いたら釘打ちします。

いよいよ組み立て!

セリアとダイソーの商品を使ったDIY

出所:@miwagonchi

54.5cm板は、2センチ線を引いた方を上にして置きます。

ボンドで15.2cmの板を左側に接着したら、次にSPF材の角材を接着していきます。

角材の右側に段差ができないようにピッタリの位置でくっつけるのがポイント。

はみ出たボンドはウェットティッシュで拭き取ります。

最後に、右側に天板部分を接着しました。

そして、カットしておいたSPF材(1×4材)がスルッとに入るかチェックします。

ここでスムーズに入らないと、引き出しが入らない!なんてことになりかねないので、しっかりチェックします。