2. 【築40年超の実家DIY】タイルの目地を埋める作業からスタート
まずは、ひび割れもあるタイル床の目地の凹凸を、パテ埋めで平らにする工程です。
床用下地調整剤に少しずつ水を加えて、よく練ってからタイルの上に塗り広げていきます。
@ayumi.kawaiestyleさん曰く、これがなかなか難しい作業とのこと…。
次は、クッションフロアをカットする工程です。
3. 【築40年超の実家DIY】床のサイズに合わせてクッションフロアをカットします
続いては、クッションフロアをカットする工程です。
まず、貼りたいスペースに紙を置いて型取りをします。
型紙をクッションフロアに写し取り、形に合わせてカット。
この方法なら、貼るスペースの形にぴったり合わせられますね。
4. 【築40年超の実家DIY】いよいよクッションフロアを貼る工程です!
パテ剤が乾いたら、クシ目ゴテで8の字を描くように接着剤を塗り広げていきます。
接着剤は服につくと取れにくいので要注意とのこと!
後は、クッションフロアを空気が入らないよう、ズレないよう位置を合わせながら貼り進めて完成です。
どのような脱衣所に変身したのでしょうか。