2025年9月になりました。秋の気配が感じられるこの季節は、人生の秋である老後の生活設計について改めて考える良い機会かもしれません。

今年、還暦を迎える人々の貯蓄額や老後の働き方についての調査結果が公表されました。長寿化が進み、人生100年時代と言われる現代において、60歳という節目を迎える人たちはどのような老後の計画を立てているのでしょうか。

本記事では、彼らの貯蓄事情や、60歳以降の働き方に関するリアルな声をお届けします。

1. 2025年に60歳を迎える人の貯蓄額は?

PGF生命では、2025年に還暦を迎える1965年生まれの人(以下、還暦人「かんれきびと」)2000名を対象にさまざまな調査を行いました。

ここでは、現時点での還暦人の「貯蓄額」や、今後の就労意向などをピックアップして調査結果をご紹介します。

1.1 還暦人のお金事情《平均貯蓄額は2460万円・中央値は475万円》

還暦人の現段階の平均貯蓄額は2460万円、中央値は475万円です。

100万円未満が30.0%と最多になっており、100~300万円未満(15.8%)、500~1000万円未満(11.8%)、1000~1500万円未満(9.8%)と続きます(表1参照)。

これから退職金を受け取り貯蓄額が増える世帯もあるでしょう。