1. 銀行から電話がかかってくる理由とは

預金残高が1000万円を超えたタイミングで銀行から連絡がくるのは、決して珍しいことではありません。

1.1 預金保険制度の保護対象から外れるため

日本の預金保険制度(ペイオフ)では、一つの金融機関につき1人あたり「元本1000万円とその利息」が保護の対象とされています。

1000万円を超える部分の預金は、万が一その金融機関が破綻した場合には保証されない可能性があります。

銀行側はこのリスクを顧客に正しく理解してもらうため、資産分散の提案や制度の説明を目的に電話連絡をする場合があります。

なお、普通預金(利息あり)、定期預金、貯蓄預金、通知預金、財形預金などが保護対象に含まれます。

一方で、当座預金や無利息型の普通預金などの決済用預金は、利息がつかない、いつでも払い出せる、決済機能がある、といった一定条件を満たせば全額保護されます。