4. 「少額でも大事!」子育て世帯の資産形成のしくみ作り

今回は、「2024年国民生活基礎調査」や「家計の金融行動調査2024」の結果をもとに、子育て世帯の家計リスクとその対策を解説しました。約8割の母親が働いていても、家計にゆとりを感じられない現状や、育児・家事の“見えないコスト”が資産形成を妨げている実態が浮き彫りになっています。こうした中でも、生活用と貯蓄用の口座を分けたり、買い物で出る端数をスマホで貯金するアプリ、またはNISA「つみたて投資枠」を活用した資産形成など、少額からでも家計を整える工夫は可能です。特に忙しい子育て世帯には、手間のかからない仕組みづくりが有効です。将来の安心のために、無理のない範囲で「今できること」から始めてみましょう。

参考資料

村岸 理美