2. 基礎コンクリートを作るための穴だった

普段は外構関係の仕事をしている@Yukiguni_K_さん。話題となった穴は、境界ブロックの基礎コンクリートを作るために掘ったものだったといいます。

「普段は重機を使いますが今回の現場は小型の重機でも入っていけない狭い現場でしたのでやむなく人力で掘りました」と、経緯を説明してくれました。穴を掘るのにかかった時間は、1時間半ほどだったそう。

作業中の様子については「とにかく体力を使いますし、この暑さなので熱中症にならないように休み休み作業をしました」と語ります。

掘った穴から出てきたもの

掘った穴から出てきたもの

出所:@Yukiguni_K_

@Yukiguni_K_さんが掘った「穴」の写真が投稿されると、ポストにはたくさんの反響がありました。

コメント欄には「えっぐい!!土質もあるんでしょうが、綺麗に掘る意識を持ち合わせていることが素敵」「これは、ナスカの地上絵ですね」「信じられないくらい綺麗」「惚れ惚れする掘り具合」「天才的」といった驚きの声が続出。

そのほかにも「配管工見習いなんですけど、何かコツとかあるんですか?」といった質問も。

@Yukiguni_K_さんは「先に掘削の幅をスコップで線を付けるように掘って決めちゃうと綺麗に掘れますよ︎︎」とアドバイスを述べました。

3. 新築外構工事の予算を紹介

外構に関する投稿が話題となったことに関連し、ここからは「新築外構工事の予算」についてのアンケート結果を紹介します。

株式会社ソーラーパートナーズがおこなったアンケート調査によると、新築外構の予算でもっとも多かったのは「200万円」で46.5%でした。次いで「100万円」が多く22.2%となっています。

いかがでしょうか。今回は、Xで話題になっている「スコップで掘った長く美しい穴」を紹介しました。

参考資料

小野田 裕太