4. 公的年金「老齢厚生年金・老齢基礎年金」平均額はいくらか
厚生労働省が公表する「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」という資料から、厚生年金や国民年金の平均月額も見ていきましょう。
年金には遺族年金や障害年金等もありますが、今回は老齢年金の金額を紹介します。
4.1 国民年金の平均月額
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
4.2 厚生年金の平均月額(国民年金を含む)
- 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
平均は上記のとおりですが、実際には個人差があります。
厚生年金の加入者であっても、加入期間「40年」「15年」などで水準が異なります。金額が気になる方は、ぜひねんきんネットや年金定期便などで確認してみましょう。
5. まとめにかえて
7月4日に公表された「2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況」をもとに、高齢者世帯の実情を見ていきました。
生活が苦しいと感じている高齢者世帯は児童のいる世帯より少ない結果となったものの、半数以上は年金だけで生活できていません。
年金で足りない分については「貯蓄の取り崩し」「働いて収入を得る」などで補填する必要があるため、まずは年金見込額を知ることが重要となるでしょう。
参考資料
- 厚生労働省「2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況/ 各種世帯の所得等の状況」
- 厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況/ 各種世帯の所得等の状況」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
太田 彩子