1.2 2023年は41.7%

公的年金・恩給を受給している高齢者世帯における公的年金・恩給の総所得に占める割合別世帯数の構成割合(2023年)

公的年金・恩給を受給している高齢者世帯における公的年金・恩給の 総所得に占める割合別世帯数の構成割合

出所:厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況/ 各種世帯の所得等の状況」

  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%:41.7%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が80%~100%未満:17.9%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が60~80%未満:13.9%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が40~60%未満:13.2%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が20~60%未満:9.3%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が20%未満:4.0%

100%年金だけで生活する世帯は41.7%だったので、割合としては少し増えていることがわかります。

しかし半数以上が「年金だけで生活できない」となると、その他のどのような収入で生活費を補填しているのか気になります。

同調査より、所得の内訳を見ていきましょう。

2. 【高齢者世帯】1世帯当たり平均所得金額と内訳

1世帯当たりの平均所得金額は、高齢者世帯で314万8000円です。

  • 稼働所得:25.3%
  • 公的年金・恩給:63.5%
  • 財産所得:4.6%
  • 公的年金・恩給以外の社会保障給付金:0.6%
  • 仕送り・企業年金・個人年金等・その他の所得:6.0%

年金以外に働いて得る収入や財産、また仕送り等もあることがわかります。