2.1 【年収別】子ども・子育て支援金が上乗せで「月いくら増える?」

以下は、2028年度時点における、会社員や公務員など「被用者保険」に加入している方の年収ごとの負担額の目安です。

【被用者保険の加入者】加入者ひとりあたりの支援金額(年収別)

 【被用者保険の加入者】加入者ひとりあたりの支援金額(年収別)

出所:こども家庭庁長官官房総務課支援金制度等準備室「子ども・子育て支援金制度について」をもとにLIMO編集部作成

【被用者保険の加入者】加入者ひとりあたりの支援金額(年収別)

  • 年収200万円の場合:月額約350円
  • 年収400万円の場合:月額約650円
  • 年収600万円の場合:月額約1000円
  • 年収800万円の場合:月額約1350円
  • 年収1000万円の場合:月額約1650円

年収が600万円を超えるあたりから、月々の支援金負担が1000円を上回り、年間では1万円を超える増額が見込まれています。

医療保険や介護保険の保険料が年々上昇を続ける中、物価の上昇も加わり、家計への圧迫は徐々に増しています。

たとえ月の負担額は少額であっても、毎月の固定費が増えることは家計にとって無視できる問題ではありません。

支援金の正確な負担額はまだ明らかになっていませんが、一定の出費増を見越して準備を進めておく必要があるでしょう。