2019年10月、年金生活者支援給付金という制度がスタートしました。
消費税を財源とし、所得が一定額に満たない年金受給者の生活向上をサポートすることを目的とした制度です。
年金生活者支援給付金は、老齢年金生活者支援給付金・障害年金生活者支援給付金・遺族年金生活者支援給付金の3種類。2024年3月時点における平均支給額は以下のとおりです。
- 老齢年金生活者支援給付金:月額4014円
- 補足的老齢年金生活者支援給付金:月額2116円
- 障害年金生活者支援給付金:月額5555円
- 遺族年金生活者支援給付金:月額5057円
月額で見ると大きなインパクトはないかもしれません。しかし、年金制度支援給付金は支給要件を満たす限り、ずっともらえる給付金です。
たとえば、老齢年金生活者支援給付金を平均額と同じ金額を受けとる場合、年額では「月額4014円×12カ月=4万8168円」となります。
給付額は年度ごとに見直しが行われますが、同額を10年間受け取った場合、年金生活者支援給付金の総額は約48万円にものぼります。
本記事では、年金にプラスしてもらえる貴重な「年金受給者支援給付金」について支給要件や給付額、申請方法を解説していきます。