4. 老齢年金「国民年金・厚生年金」受給額は月いくらなの?

現代のシニア世代はどれくらいの年金を受け取っているのでしょうか。

厚生労働省が公表している「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」のデータをもとに、60歳以上のすべての受給権者が受け取る年金額を見てみます。

4.1 【国民年金・厚生年金】年金月額階級別老齢年金受給権者数(男女別)

4.2 厚生年金の平均年金月額

〈全体〉平均年金月額:14万6429円(国民年金部分を含む)

  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

4.3 国民年金の平均年金月額

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

厚生年金(国民年金部分を含む)の受給額は、働き方や加入期間、収入によって大きく異なるため、2万円未満から30万円以上まで、幅広い受給額ゾーンに分布しています。

5. 年金生活者支援給付金は支給要件を満たす限り「ずっと」もらえる!

年金生活者支援給付金は、一定の要件を満たす「老齢・障害・遺族」の基礎年金を受給する人がもらえる給付金です。

なお、年金生活者支援給付金は、支給要件を満たす限り、2カ月に1回、ずっと受け取れます。

給付基準額は、年金額と同様に物価や賃金の変動を背景に見直しが行われており、2025年度は前年度から2.7%増額となっています。

1回あたりの給付額は、近年、経済対策として行われている現金給付と比べると大きくないかもしれませんが、年額や生涯で受け取れる合計額を考えると、貴重な収入となるでしょう。

対象者には案内とともに請求書が送付されます。この請求書を提出しなければ年金生活者支援給付金は受け取れませんので注意しましょう。

参考資料

和田 直子