2. 【100均で簡単DIY】セリアのガーデンフェンスが驚きのアイアン装飾に変身!

まずはドアに取り付ける装飾から作成します

投稿動画のワンシーン

出所:@assa_ming

まずは、ドアのアクセントとなるアイアン風の装飾パーツのDIYからスタートです。

アイアン風に見える装飾は、セリアで手に入る「ガーデンフェンス」!

いらない部分をノコギリでカットし、接着剤で2枚を組み合わせてリメイクします。

プラスチック製フェンスも、塗装を施すことで驚くほど重厚感のあるアイアン風に変身します。

まずは、素材との密着性を高めるために「スーパー万能密着クン(プライマー)」を塗布します。

次に塗料の「アイアンペイント(アイアンブラック)」を塗り重ね、最後に「ミルクペイントラストメディウム」を重ねることで、リアルな鉄感を表現していきます。

3. 【100均で簡単DIY】ドアの土台作りとモールディング材で立体感を出します

ドア本体を作っていきます

投稿動画のワンシーン

出所:@assa_ming

ドア本体は、寄せ集めの木材を組み合わせて枠を組み立てていきます。

木材の材質や色合いがバラバラでも、上からペイントするので全く問題ないとのことです。

ドアの下部にはベニア板を貼り付け、その上からモールディング材(装飾用に加工された部材)を取り付けます。

さらにドアの真ん中にも板を貼り付けることで、奥行きと立体感のあるドアの形を整えていきます。

4. 【100均で簡単DIY】ワックスとペイント、ヤスリで「私流」アンティーク加工!

@assa_mingさん流でアンティーク感を出していきます

投稿動画のワンシーン

出所:@assa_ming

ドアの形が整ったら、塗装の工程に移ります。

まず「オールドウッドワックス(チーク)」を塗り、木材に落ち着いた深みを与えます。

その上から、「ミルクペイントforウォール(室内かべ用)(オーガニックコットン)」を重ねて白く塗装します。

ここからが、@assa_mingさん流のアンティーク風ペイントの真骨頂。

ペンキが乾いた後、ヤスリを使ってドアの角や表面の一部を意図的に擦り、塗装を剥がしていきます。

塗装を剥がすことで、長年使い込まれて塗装が剥げたようなアンティーク感が表現されます。

さらに薄くワックスを塗って、本物に近いアンティークな風合いを演出しています。

最後に、はじめに作っておいたアイアン風の装飾をドアの上部にしっかりと固定し、以前蚤の市で購入したというドアノブを取り付けたら完成です。

どのようなドアオブジェに変身したのでしょうか。