7. まとめにかえて ~今回の「年金制度改正」で私たちの年金はどう変わる?~

今回は、公的年金制度の成り立ちの基本から、今のシニア世代が実際に受け取っている年金額、さらには2025年6月に成立した年金制度改正法のポイントについて解説しました。

日本の公的年金は、国民年金(基礎年金)をベースとし、会社員や公務員などが厚生年金に上乗せ加入する構造のため、受給額は現役時代の働き方に大きく左右されます。

また、老齢年金から天引きされる税金や社会保険料の存在は意外な盲点かもしれません。「年金は額面通りには受け取れない」ことも心得ておく必要があるでしょう。

在職老齢年金制度の見直しポイント

年金制度改正法、在職老齢年金制度の見直しポイント

出所:厚生労働省「年金制度改正法が成立しました」

6月に成立した年金制度改正法では、パートタイマーなどへの厚生年金適用拡大や、在職老齢年金の支給停止基準額の大幅緩和など、働き方の多様化に対応した変更が加わります。

年金制度はシニア世代だけのものではないのです。保険料を納める現役世代がその仕組みを深く理解し、ご自身のキャリアプランに活かしていくことこそ、豊かな老後への第一歩となるでしょう。

参考資料

マネー編集部年金班