3. 【2025年度】年金生活者支援給付金制度の給付額は2.7%引き上げへ
2025年1月に総務省より公表された「令和6年平均の全国消費者物価指数(生鮮食品を含む総合指数)」を踏まえ、年金額は2025年度から前年比で1.9%増額されました。
これに連動し、年金生活者支援給付金の基準額も2.7%引き上げられました。
物価の上昇を反映したもので、給付額は毎年度見直されています。
【2025年度】年金生活者支援給付金の給付基準額(月額)
- 老齢年金生活者支援給付金:5450円
- 障害年金生活者支援給付金:1級 6813円・2級 5450円
- 遺族年金生活者支援給付金:5450円
4. 【年金生活者の家計】年金収入だけではまかないきれない
高齢世帯の生活実態を見てみると、年金収入だけでは生活費をまかないきれないケースもあります。
総務省「家計調査報告[家計収支編]2024年(令和6年)平均結果の概要」によると、65歳以上の単身無職世帯の1カ月の平均支出は約14万9000円、夫婦無職世帯では約25万7000円とされています。
一方、2025年度の年金の平均受給額は、国民年金で月5万7584円、厚生年金で月14万6429円です。
とくに国民年金のみで暮らす方にとっては、支出に届かない現実があります。
こうしたなか、年金生活者支援給付金は、医療費や食費など日々の負担を軽減する貴重な支援策として機能しています。