令和5年度の年金受給データによると、国民年金は60歳代前半で約4万円台、65歳以降は約6万円となっています。一方、厚生年金は65歳以降で約14万円台から始まり、中には16万円台の方の年代層もあります。
今後も、少子高齢化による社会保険制度の見直しが予想されます。安心な老後のためには、厚生年金保険への加入期間を延ばし、できるだけ長く働くことが重要です。
1. 【国民年金】年代別の平均受給額はいくら?60歳〜90歳以上まで一覧で紹介
国民年金は、公的年金制度の1階部分にあたります。まずは、国民年金のみの平均受給額を確認しましょう。
1.1 60歳代
- 60歳:4万3638円
- 61歳:4万4663円
- 62歳:4万3477円
- 63歳:4万5035円
- 64歳:4万6053円
- 65歳:5万9599円
- 66歳:5万9510円
- 67歳:5万9475円
- 68歳:5万9194円
- 69歳:5万8972円
1.2 70歳代
- 70歳:5万8956円
- 71歳:5万8569円
- 72歳:5万8429円
- 73歳:5万8220円
- 74歳:5万8070円
- 75歳:5万7973円
- 76歳:5万7774円
- 77歳:5万7561円
- 78歳:5万7119円
- 79歳:5万7078円