5. 【年金支給の年間スケジュール】公的年金の支給日は「偶数月の15日」
公的年金の支給日は「偶数月の15日」です。15日が土日・祝日の場合、支給日は直前の平日に前倒しされます。
【一覧表】2025年 年金支給日カレンダー
出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成
年金支給日:支給対象月
- 2025年4月15日(火) :2月・3月分
- 2025年6月13日(金) :4月・5月分
- 2025年8月15日(金) :6月・7月分
- 2025年10月15日(水) :8月・9月分
- 2025年12月15日(月) :10月・11月分
このように、前月までの2カ月分がまとめて支給されます。
6. まとめにかえて
今回は、公的年金制度の概要と年代別の平均額について解説しました。将来受け取る年金額は、働く期間や現役時代の収入などによって個人差があるので、ご自身の年金見込み額については一度確認してみましょう。
今後も物価の上昇は続いていく見込みとなっております。物価高に負けず、資産の価値を守っていくことも必要となるでしょう。インフレ対策として、株式や投資信託、債券などを活用し、資産形成に取り組む方も最近は増えています。
投資にはリスクはありますが、リスクを正しく理解し、ご自身にあった運用方法をとることが重要です。安心した老後を迎えるために、今のうちからできることを考えてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構「国民年金保険料」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 日本年金機構「厚生年金保険の保険料」
- 日本年金機構 年金用語集「さ行 受給資格期間」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金の繰上げ受給」
- 日本年金機構「特別支給の老齢厚生年金」
- 厚生労働省「令和7年度からの後期高齢者医療の保険料について」
- 厚生労働省老健局「給付と負担について」
- 日本年金機構「年金から介護保険料・国民健康保険料(税)・後期高齢者医療保険料・住民税および森林環境税を特別徴収されるのはどのような人ですか。」
- 日本年金機構「年金振込通知書」
菅原 美優