2025年6月の支給分から「年金生活者支援給付金」が2.7%増額されました。
食品や生活用品など、さまざまなモノやサービスの値上げが続く中、生活費を年金でやりくりする高齢者の家計は一層厳しさを増しています。
政府はこうした実情を踏まえ、所得が一定基準を下回る年金受給者を対象に給付金を上乗せする制度の拡充を進めています。
しかし、この給付金は自動では支給されず、申請しなければ受け取れません。
本記事では、「年金生活者支援給付金」の平均支給額や、給付対象者の条件、申請方法について詳しく解説します。
1. 【最新】厚生年金・国民年金の平均受給額はいくら?
厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、厚生年金と国民年金の平均月額を見てみましょう。
※厚生年金の金額は、国民年金部分を含む
〈全体〉
- 厚生年金:14万6429円
- 国民年金:5万7584円
〈男性〉
- 厚生年金:16万6606円
- 国民年金:5万9965円
〈女性〉
- 厚生年金:10万7200円
- 国民年金:5万5777円
基礎年金部分を含めた厚生年金の平均月額は14万6429円となっており、男女間では約6万円の差が見られます。
また、厚生年金の受給額は収入と加入期間に大きく左右されるため、1万円未満~30万円以上と個人差が大きくなります。
公的年金等の収入が一定水準以下の場合「年金生活者支援給付金制度」の対象となる可能性があるため、次章にて詳細を確認しておきましょう。