8. 自営業やフリーランスの方は得に手厚く老後に備えよう
今回は年金制度の仕組みについておさらいしつつ、今の60歳代から80歳代までの年金受給額を1歳刻みで見てきました。
また、記事内では現役世代の方が将来の年金についてイメージがつきやすいようにライフコースに応じた年金額の例も紹介しています。
年金は現役時代の働き方や収入に応じて、個人間で受給額が異なります。現役時代に、主に自営業やフリーランスとして働いてきた方は国民年金をメインに受け取ります。
一方、現役時代に会社員や公務員として働いてきた方は国民年金と厚生年金の両方を受け取れます。
記事内でも見てきたとおり、自営業やフリーランスとして働いてきた方の年金額は6万円から7万円ほど。月に6万円から7万円の年金で生活をやり繰りするのは多くの人にとって厳しいでしょう。
自営業やフリーランスの方は得に手厚く老後に備えておくことが大事です。
また、会社員や公務員も国民年金と厚生年金の両方を受け取れるから安心という訳ではありません。
現役時代の収入や働いていた期間の長さによっては、年金が少なく月に10万円ほどしか年金を受け取れないということもあります。
まずは、ねんきんネットなどで将来の年金見込額を確認し、年金で不足する老後の生活費の準備を始めましょう。
参考資料
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金の繰上げ受給」
- 日本年金機構「年金の繰下げ受給」
鶴田 綾