4. 【厚生年金・国民年金】令和シニアの「平均年金月額」はいくら?

本章では、現代のシニア世代が実際にどの程度の年金を受け取っているのかを確認してみましょう。

厚生労働省が公表した「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」のデータを基に、60歳以上のすべての受給権者が受け取っている年金額を見ていきます。

4.1 厚生年金の平均年金月額はいくら?

〈全体〉平均年金月額:14万6429円

  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

4.2 国民年金の平均年金月額はいくら?

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

厚生年金(国民年金部分を含む)の平均月額は、男性が16万6606円であるのに対し、女性は10万7200円にとどまります。

厚生年金は加入期間や報酬額に基づいて計算されるため、一般的に勤続年数が長く、生涯賃金も高い傾向にある男性の方が受給額が高くなると考えられます。

また、月額2万円未満の低額受給者から30万円超の高額受給者まで幅広く分布しており、働き方や加入期間、収入の差が反映されているといえるでしょう。

一方、国民年金のみを受給する場合は、厚生年金ほど明確な男女差は見られません。

これは、保険料が一律であり、加入期間に応じて受給額が決まる仕組みのためだとうかがえます。