2. 【70歳代・二人以上世帯】貯蓄額はいくら?

つづいて、金融経済教育推進機構から公表された「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとに、70歳代・二人以上世帯の金融資産保有額の割合や平均額、中央値を見ていきましょう。

70歳代の・二人以上世帯の金融資産保有額

70歳代の・二人以上世帯の金融資産保有額

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

  • 金融資産非保有:20.8%
  • 100万円未満:5.4%
  • 100~200万円未満:4.9%
  • 200~300万円未満:3.4%
  • 300~400万円未満:3.7%
  • 400~500万円未満:2.3%
  • 500~700万円未満:4.9%
  • 700~1000万円未満:6.4%
  • 1000~1500万円未満:10.2%
  • 1500~2000万円未満:6.6%
  • 2000~3000万円未満:8.9%
  • 3000万円以上:19.0%
  • 無回答:3.5%

2.1 70歳代・二人以上世帯の貯蓄の平均と中央値

2024年公表の「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」による、70歳代・二人以上世帯の金融資産保有状況を見ていきましょう。

  • 平均額:1923万円
  • 中央値:800万円

60歳代と比べて平均貯蓄額はやや下がっているものの、中央値は上昇しており、多くの世帯は一定の貯蓄を維持していることがうかがえます。

70歳代は年金を主な収入源とするため、現役時代のような収入増は期待しにくいのが実情です。

そのため、限られた資産を守りながら賢く使う姿勢が重要になります。

次の章では、豊かな老後を迎えるための備えについて紹介します。