5. 【年金の情報】「ねんきんネット」はどんなサービス?

自分の年金見込み額を知るには「ねんきんネット」が有用です。ここでは、知っておきたい「年金」の基本について説明します。

5.1 Q 名前を聞いたことがあるけれど…「ねんきんネット」とはどのようなものですか?

 →A 年金記録の確認、年金見込額の試算、通知書の閲覧等、年金情報を確認できるサービスです!

「ねんきんネット」では、年金に関する各種手続きも行えます。24時間いつでもどこでも、スマートフォンやパソコンから利用できるので、とても便利ですね。

利用するには、基礎年金番号を持っている必要があります。
※昭和61年4月以前に年金受給権が発生した老齢年金受給者の方はご利用いただけません。

登録方法は下記の2種類です。

  • マイナポータルとの連携
  • ユーザIDの取得

詳しくは、日本年金機構のホームページをご覧ください。

6. まとめにかえて

ここまで、日本の公的年金制度について解説し、《一覧表》で60歳~90歳以上の「国民年金」と「厚生年金」の平均月額を5歳刻みでご紹介しました。

また、公的年金の「全体平均」や「男女差」がどれくらいあるのかも見ていきました。

65歳以降の月額平均は、国民年金5万円台、厚生年金14~16万円台です。

なお、厚生年金(国民年金含む)の平均月額は、女性より男性の方が約6万円多いことがわかりました。

働き方や収入などによって公的年金の受給額が異なります。

ご自身の年金額については、日本年金機構の「ねんきんネット」や誕生月(誕生日が1日の場合は前月)に送付される「ねんきん定期便」を確認しましょう。

参考資料

安達 さやか