5.2 《年金生活者支援給付金》支給金額「2.7%引き上げ」

「年金生活者支援給付金」は、低所得の年金受給者で一定要件を満たす人が受け取ることができるお金です。2カ月に一度の年金支給日に、公的年金に上乗せして支給されます。

年金生活者支援給付金の支給金額

年金生活者支援給付金の支給金額

出所:日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」

  • 老齢年金生活者支援給付金:基準額:月額5450円
  • 障害年金生活者支援給付金:障害等級1級6813円・2級5450円
  • 遺族年金生活者支援給付金:月額5450円

老齢年金生活者支援給付金のみ、上記の基準額をもとに保険料納付済期間や免除期間に応じて実際の給付額が計算されるため、個人差が出ます。

6. まとめにかえて

今回は日本年金機構の資料をもとに、夫の勤続年数が40年で年収546万円、妻は専業主婦や扶養内パートなど国民年金のみの受給となる場合、6月13日に夫婦の年金として「約46.5万円」が支給される例をご紹介しました。

公的年金の支給日は、2カ月に1度の偶数月です。

1カ月あたりの夫婦の年金が23万2784円だと、6月13日に4月分と5月分として「約46.5万円」が支給されることになります。

なお、「公的年金」と「年金生活者支援給付金」の支給金額は年度ごとに見直され、2025年度の公的年金は1.9%、年金生活者支援給付金は2.7%増額されます。

公的年金の受給額は、働き方や収入、年金の加入期間などに応じて個人差がありますので、ご自身の年金見込み額は日本年金機構より毎年誕生月に届く※「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」などで確認しましょう。

※誕生日が1日の方:誕生月の前月に送付されます。

参考資料

安達 さやか