お金の話は、仲の良い友人ともなかなかできないものですよね。一般的にお金を貯めるというと、日本円を普通預金か定期預金にしているイメージですが、本当にこれだけでいいのかよくわからない、でも人には聞きにくいという方も意外と多い印象です。

お金に対する価値観はそれぞれなので、日本円を普通預金で貯めるだけでも良いのですが、今の時代、運用による貯蓄を検討する必要もありそうです。今回はその理由を考えてみます。

そもそも貯蓄とは?

貯蓄には、銀行などの金融機関やゆうちょに現金で預貯金すること以外に、生命保険や積立型損害保険の掛金、投資信託・債券・株などの有価証券、社内預金や勤め先の共済組合など金融機関外への貯蓄が含まれています。つまり、投資信託、外貨預金、債権、株など投資性の強い運用商品も貯蓄に含まれるということです。

投資信託は比較的値動きは少ないですが、株や外貨預金などは、相場や経済情勢により大きな利益を得ることができる可能性もある反面、元本割れのリスクもあることは常に頭に入れておく必要があります。

日本円の貯金だけではダメなの?

日本の銀行は信用力も高いですし、預金額が1000万円までならペイオフ(預金保護)の対象となるので、万が一預け入れをしている銀行が倒産してしまっても、この範囲であれば返還されることになっています。

そのため、盗難リスクに備えてお金を家に保管するよりも銀行に預けたいという場合は、1000万円を上限として異なる金融機関に預金をするのが良いでしょう。

ただし、現在はマイナス金利の影響もあり、銀行に預金しても利息は微々たるものです。

たとえば、三菱UFJ銀行の2018年11月20日現在の普通預金の利息は0.001%です。仮に100万円貯金している場合、1年預けて受け取れる利息は10円から税金約20%を差し引いた額となります※。

現在の日本社会は、消費税増税や社会保障費の増額など、年収自体は変わらなくても出費が増えて手元に残る現金は少なくなる一方です。つまり、収入を増やすことが難しいならば、運用で利益を増やすことも考えないと生活がますます苦しくなる可能性も少なくないということになります。

※初出時に利息の表記に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。

現金の預貯金と投資資金のバランスはどのくらい?