初夏の陽気が心地よい5月、気持ちも新たに資産づくりを始めたいと感じる方も多いのではないでしょうか。
そんな中、2024年に刷新されたNISA制度の利用者が急増しています。
2025年3月末時点でNISA口座は2646万件を突破し、総人口の約4.6人に1人が利用している計算になります。
買付額も前年比で17兆円超と大幅に拡大。
非課税で運用できるNISAは、まさに「貯蓄から投資へ」の象徴ともいえる制度です。
1. 【NISA利用推移】利用者数・買付額ともに右肩上がり
金融庁が令和7年5月8日に発表した「NISA口座の利用状況に関する調査結果の公表について」でNISAの利用状況の推移(令和7年3月末時点)をみていきましょう。
NISA口座数(口座)とNISA買付額(万円)のポイントにそってみていきましょう。
1.1 NISA利用者は総人口のおよそ4.6人に1人
NISA口座数(口座)について、
- 2024年3月:2320万1816口座
- 2025年3月:2646万9325口座
1年間で326万7509口座増加したことになります。
また、総務省統計局が公表する2025年4月1日時点の総人口は概算値で1億2340万人です。
このため、2025年のNISA利用状況は総人口のおよそ4.6人に1人が利用しているといえるでしょう。
1.2 NISA買付額も右肩上がりに増加傾向
NISA買付額(万円)について、
- 2024年3月:41兆4290億3928万円
- 2025年3月:59兆3056億6571万円
1年間で17兆8766億2643万円増加したことになります。
NISAが広く浸透し、「貯蓄から投資へ」利用者の関心はますます高まっているのがわかりますね。