5. 【65歳以上の無職夫婦】平均は「参考」に、自分のライフスタイルに合わせた資金計画を
今回の家計調査から、65歳以上の無職夫婦世帯が平均貯蓄2560万円を持っていても、毎月約3.4万円の赤字となる厳しい現実が明らかになりました。年金収入だけでは生活が厳しく、貯蓄を取り崩す必要があります。
物価上昇や医療費・介護費の負担増も、家計を圧迫する要因です。しかし、悲観する必要はありません。まずはご自身の「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で将来の年金見込み額を確認し、現実を把握することが第一歩です。老後も働き続けることを視野に入れたり、iDeCoやNISAなどを活用した資産形成を始めたり、早いうちから行動すれば選択肢は広がります。平均を参考にしながらも、ご自身のライフスタイルに合った資金計画を立てていきましょう。
参考資料
- 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2024年(令和6年)平均結果の概要-(二人以上の世帯)」
- 総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」
- 総務省統計局「第3 家計調査の貯蓄・負債編の見方」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- J-FLEC(金融経済教育推進機構)「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」
- 厚生労働省「年金制度改正法が成立しました」
- 日本年金機構「在職老齢年金の計算方法」
川勝 隆登